犬の下痢の原因と予防法、対処法について解説

狭山市、入間市、川越市の飼い主の皆様、こんにちは。

狭山市のパスカル動物病院狭山です。

 

これから、犬の疾患に関するブログを更新していこうと思います。

今回は、「犬の下痢」について解説いたします。

 

犬が下痢をする原因には、食事、ストレスなどのほか、ウイルスや寄生虫などの感染による消化管の炎症、慢性腸症などの病気によるものなど様々なものがあります。これらの予防や対処法について解説したいと思います。

 

食事による下痢

 

食べ残したフードに細菌が増殖し、細菌の作り出す毒素が原因で下痢を起こすことがあります。また、フード自体の劣化(フードに含まれる油脂の酸化や変敗)が下痢の原因となることもあります。

また、食べ過ぎたり、食べ慣れないものを食べたりすると、消化吸収ができずに下痢を起こすことがあります。食物アレルギーの症状として下痢を起こすこともあります。

食事による下痢の場合には、適切な食事の管理やアレルギーとなる原因を除去した食事に切り替えるなどが必要となります。

 

寄生虫感染による下痢

 

回虫や条虫などの寄生虫によって下痢が起こることがあります。これらの寄生虫はそれ自体肉眼で見ることができ、糞便検査でも卵などが見つけやすいです。

しかし、ジアルジア、トリコモナスなどの原虫と呼ばれる寄生虫は非常に小さく、糞便検査でも見つけにくいです。

原虫の場合、成犬が感染しても全く症状がなかったり、軟便程度であることが多いですが、子犬などの免疫力が弱い場合には、下痢を引き起こすことがあります。

下痢止めなどの薬を飲んでも治らなかったり、飲み終えるとすぐに再発するような場合には早めの受診をお勧めします。

 

誤飲や誤食による下痢

 

人間の食べ物などのドックフード以外のものを食べてしまった場合にも、油分が多く含まれていたり、中毒を起こすなどの理由から下痢を起こすことがあります。

 

ストレスによる下痢

犬も人間と同様に過度のストレスがかかると下痢を起こすことがあります。家族構成の変化や季節の変わり目、騒音など環境の変化がきっかけとなりやすいので注意が必要です。

 

慢性腸症や腫瘍などによる下痢

子犬ではほとんど見られないですが、成犬からシニア犬では、慢性腸症や膵炎、腫瘍などの疾患が原因で下痢になることがあります。慢性腸症は、腸に原因不明の炎症が起こり慢性的な下痢を引き起こすもので、自己免疫が関与していると考えられています。

 

まとめ

下痢と一言で言っても、その原因には様々なものがあり、治療の方法もそれに応じて様々です。

2~3日経っても下痢が治まらない場合には早めの受診をお勧めします。

お困りの場合は、お気軽にご相談ください。