犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)について

犬のパテラとは、膝のお皿とも呼ばれる膝蓋骨(しつがいこつ)が正常な位置から内側や外側に外れてしまう状態のことです。

正常な場合、膝蓋骨は大腿骨の滑車溝と言う窪みに収まり、まっすぐに滑走することで膝の関節を滑らかに、まっすぐ曲げ伸ばしすることができます。

この膝蓋骨が滑車溝からはずれてしまった状態のことをパテラ(膝蓋骨脱臼)と言います。膝の内側に外れる状態を「内方脱臼」、外側に外れる状態を「外方脱臼」、両方向に外れる状態を「両方向性脱臼」と言い、内方脱臼が最も多く起こります。

症状

パテラの症状は、軽度から重症までグレード1から4に分類されます。軽度の場合はほとんど症状がないか、時々足を挙げたりスキップしたりすることがあります。重症の場合は、常に膝蓋骨が外れた状態で、手で押しても元に戻らないことがあります。また、歩行に異常をきたしたり、痛みを感じたりすることもあります。

グレード1

膝蓋骨は普段は滑車溝に収まっていますが、手で押すと外れる状態です。ほとんど症状は認められませんが、まれに外れた際に痛がって後ろ足を挙げたり、スキップしたりすることがあります。

グレード2

膝蓋骨は普段は滑車溝に収まっていますが、後ろ足曲げた際に頻繁に脱臼する状態です。後ろ足を曲げ伸ばししたり、手で押したりすると元に戻ります。脱臼時には後ろ足を着けない状態になります。

グレード3

膝蓋骨は常に脱臼した状態で、手で押すと一時的には滑車溝に戻ります。後ろ足を曲げ、腰を落とした状態で歩くなどの歩行異常が見られます。

グレード4

膝蓋骨が常に脱臼した状態で、手で押しても元の位置に戻せない状態です。後ろ足を曲げたままの状態で、うずくまるような歩き方をします。

 

好発犬種や原因

トイプードルやポメラニアン、チワワなどの小型犬で多く認められますが、全犬種で認められる病気です。

先天的には、成長期における骨や靱帯、筋肉の形成に異常が生じることで発症します。後天的なものとしては、交通事故や高いところからの転落などにより膝関節に強い外力がかかることで発症することがあります。

 

治療法など

パテラの治療法は、症状や原因によって異なりますが、一般的には保存療法と外科手術の二つがあります。保存療法は、鎮痛剤やサプリメントの投与、運動の制限、生活環境の改善などで症状を和らげる方法です。外科手術は、滑車溝を深くしたり、膝蓋靭帯を移動させたりすることで脱臼を防ぐ方法です。どちらの方法もメリットとデメリットがあるため、獣医師と相談して決める必要があります。

 

予防法

既にパテラを発症している犬の場合、進行を防止するために様々な予防をすることが大切です。

肥満にならないようにするのがよいですが、既に肥満の場合には減量することが重要です。減量により膝関節への負担が減って改善することもあります。

フローリングなどの滑りやすい床では症状が悪化することがあるため、滑り止めを敷いて滑らないようにしましょう。また、爪やパッド裏の毛が伸びていると滑りやすくなるため、日頃から定期的なお手入れをすることをおすすめします。

運動による膝関節への過度な負荷も症状悪化を招きます。高いところから飛び降りたり、激しい回転運動や急な方向転換などをさせないようにすることが大切です。

前の記事

犬の熱中症