犬や猫の血尿の原因と治療法について解説

狭山市、入間市、川越市の飼い主の皆様、こんにちは。

狭山市のパスカル動物病院狭山です。

今回は、犬や猫の血尿の原因や治療法などについて解説します。

 

血尿とは

血尿とは尿の中に血液が含まれていることを言います。つまり、泌尿器から様々な理由で出血し尿と一緒に排泄された状態です。

泌尿器は腎臓、尿管、膀胱、尿道までを指し、これらを通って体外に尿を排泄します。この経路のどこかに出血する原因があった場合に、血尿が発生します。出血の原因や部位、出血の程度によって尿の色合いが変化します。尿の出口からの距離が遠くなるほど赤黒っぽい色として確認されることがあります。

血尿は、軽いものであればすぐに命に関わるものではありませんが、中には重篤な病気や怪我が存在する可能性もあります。 

 

血尿の確認方法

血尿というと単純に「赤い尿」と思いがちですが、血液がどの程度混ざっているかによって色が薄かったりして、はっきりと血尿とわからないこともあります。排尿時の行動に普段と違う様子が見られ、血尿が疑われる場合には、排尿後にティッシュを当ててみるなどして確認するとよいでしょう。

 

血尿の原因として考えられるもの

泌尿器は身体の中でとてもデリケートな部分であると言えます。この部分で出血を起こす原因として、細菌の感染や尿結石に起因する炎症、泌尿器にできた腫瘍などが考えられます。

 

膀胱炎

血尿の原因で最も多いのが膀胱炎です。膀胱炎は文字通り膀胱に炎症が起きている状態です。血尿以外にも、トイレに行く回数が増える(頻尿)、おしっこの時に痛みを感じて鳴いたり、うずくまる(排尿痛)、粗相をしてしまうなどの症状を示すことがあります。

膀胱炎の原因の多くは細菌感染によるものですが、結石による物理的な刺激、ストレスなども原因となります。

 

尿路結石・尿石症

尿石症は、腎臓から尿道に至るおしっこの通り道(尿路)に結石ができる病気で、結石の代表的なものにはストルバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)やシュウ酸カルシウムがあります。これらの結石が膀胱や尿道の内側を傷つけることにより出血し血尿となります。

膀胱炎同様、血尿のほかに頻尿、排尿痛などが認められますが、結石が尿管や尿道に詰まってしまうと尿路閉塞となり排尿自体見られなくなります。

尿路閉塞となった場合、急性腎不全や尿毒症といった重篤な症状を引き起こすことがあるため、早めの治療、処置が必要です。

 

泌尿器の腫瘍

泌尿器に発生した腫瘍が原因の場合があります。膀胱や尿道を中心に発生しやすい腫瘍の代表的なものとして移行上皮癌と呼ばれるものがあります。泌尿器の腫瘍は、初期の段階では膀胱炎と見分けがつきにくい部分があります。腫瘍の発生部位や進行状況によっては、尿道閉塞を起こすこともあり、また、肺などへの転移も起こりうるので注意が必要です。

 

血尿と間違えやすいもの

ペットシーツに残った見た目は血尿と変わりがないのに実際には血尿ではないものもあります。不妊手術をしていないメスでは周期的に発情を迎え、それに伴い陰部からの出血があります。これが尿に混ざってしまい血尿と勘違いしてしまうこともあるでしょう。

また開放性の子宮蓄膿症(子宮に細菌が入り込んで子宮に膿が溜まってしまう病気)でも陰部から血液の混ざった膿が出ることがあります。子宮蓄膿症は生死に関わることがあるので注意が必要です。

タマネギ中毒などでは、溶血(赤血球が破壊されヘモグロビンが外に出ている状態)が起こり血色素尿が見られます。

 

治療方法

血尿の治療を行うにあたって、その原因を探るための検査を行います。まずは尿中の結晶やさまざまな細胞の検出具合をチェックします。また、X線や腹部エコーといった画像診断も行います。

尿に細菌感染が認められる場合は、抗生物質を使った治療が必要となるので、適切な薬を選択するための細菌培養検査が必要となるケースもあります。

尿結石が原因とされるケースでは、食餌療法を行います。

比較的大きな尿結石や膀胱内ポリープ、腫瘍が認められる場合は外科的な処置をします。多くは開腹手術となります。

このように原因に合わせた治療を適切に行うことが必要とされます。

 

まとめ

犬の血尿はその原因によって比較的軽度な場合から、腫瘍などといった重度な場合もあります。血尿は、動物病院で検査を行い、適切な治療を受けることで多くの場合、改善します。

血尿が見られた際に、元気や食欲があるからといって様子をみることは避けましょう。排尿の不調を長引かせ、血尿を悪化させてしまいます。

日頃から愛犬の排泄の状態をしっかり確認しておくことが大切です。